メンバーの最近の業績

要約

Asaoka S., Masaki H., Ogawa K., Murphy T.I., Fukuda K., & Yamazaki K. (2010) Performance monitoring during sleep inertia after a 1-h daytime nap. J Sleep Res, (in press)

Ogawa K., Abe, T., Nittono H., Yamazaki K., & Hori T. (2010) Pasic brain activity related to rapid eye movements during REM sleep: Study of ERP and sLORETA, J Sleep Res, (in press)

Ogawa K., Abe, T., Nittono H., Yamazaki K., & Hori T. (2009) Temporal coupling of rapid eye movements and cerebral activities during REM sleep, Clin Neurophysiol, 120,18-23.

Tamaki M, Matsuoka T, Nittono H, & Hori T. (2009). Activation of fast sleep spindles at the premotor cortex and parietal areas contributes to motor learning: A study using sLORETA. Clinical Neurophysiology, 120, 878-886.

Takahara, M., Mizuno, K.,Hirose, K., Sakai, K., Nishii, K., Onozuka, M., Sato, S., & Shirakawa, S. (2008). Continuous recording of autonomic nervous activity at nighttime effectively explains subjective slep reports in postmenopausal women. Sleep and Biological Rhythms, 6, 215-221.

古谷真樹,田中秀樹,上里一郎 (2008).個人内における不安の程度と睡眠構造・睡眠感.臨床神経生理学,36,247-252.

Tamaki, M., Matsuoka, T., Nittono, H., & Hori, T. (2008). Fast sleep spindle (13-15 Hz) activity correlates with sleep-dependent improvement in visuomotor performance. Sleep, 31, 204-211.

玉置應子,堀忠雄 (2008). ヒトの睡眠の意義. 細胞工学, 27, 442-447.

古谷真樹・山尾碧・田中秀樹 (2008). 児の夜ふかしと主養育者に対する睡眠教育の重要性 小児保健研究,67,504-512.

Abe, T., Ogawa, K., Nittono, H., & Hori, T. (2008). Neural generators of brain potentials before rapid eye movements during human REM sleep: A study using sLORETA. Clinical Neurophysiology, 119, 2044-53.

Abe, T., Matsuoka, T., Ogawa, K., Nittono, H., & Hori, T. (2008). Gamma band EEG activity is enhanced after the occurrence of rapid eye movement during human REM sleep. Sleep and Biological Rhythms, 6, 26-33.

これまでの活動

2008 年 6月 睡眠学会にてポスターツアー 予定
2007 年 11月 睡眠学会にてポスターツアー・YSLEEP会議
         早稲田奉仕園にて 第 3 回研究会
         Meet The Expert 堀 忠雄先生
        「睡眠学の創設を目指して」
2006 年 8月 東北大学にて 第 2 回研究会・蔵王合宿
         辛島彰洋(東北大学)
       「脳幹ニューロンによるレム睡眠時の脳波の制御とその機能的意義」
         宗澤岳史 (睡眠学センター)
        「不眠症に関する疫学調査と治療の紹介」
          林 光緒先生 (広島大学)
        「眠気の時間変動特性とその測定方法」
2005 年 6月 早稲田大学にて 第 1 回研究会
          平野晋吾(北海道大学)
        「覚醒から睡眠への変化プロセス~うとうと状態の生理心理学」
          浅岡章一(早稲田大学)
        「大学生の睡眠習慣と精神的健康との関連」
    10月 論文紹介・オンライン研究会開始(希望者のみ)
2004 年 6月 ML 結成,東京・銀座にて懇親会

論文紹介内容 #2

2007年
3月 シフトワークと睡眠と眠気の個人差
       (Chronobiol, 2006, 23, 1139-1147)
4月 欠伸とヴィジランスの機能的連関
       (Behav Brain Res 2007, 179, 159-66)
5月 睡眠段階2:脳波的,自律神経系的,そしてホルモン的二重性
       (Sleep, 2005; 28: 1535-40)
  前思春期児における注意課題中のアルファ帯域活動の事象関連変動:朝の栄養摂取の効果
       (Clin Neurophysiol 2007, 118, 615-632)
8月 夢見体験中の睡眠段階:統合失調症の新しい神経生物学的モデルとなる?
       (Neuroscience, 2007, 140, 1105-1115)
9月 子どもの睡眠問題と母親の睡眠、気分、育児ストレスとの関連について;パイロット研究
      (Journal of Family Psychology, 2007, 21, 67-73)
11月 アメリカにおける時間の使い方調査:睡眠時間と覚醒中の活動の関係
      (SLEEP, 2007, 30, 1085-1095)
12月 腕の固定は、大脳皮質の可塑性を誘導し、ノンレム睡眠時の徐波活動を減弱する
      (Nature Neuroscience, 2007, 9, 1169-1176)

論文紹介内容 #1

2005年
10月  睡眠の質は非意図的な注意の切り替え機構に影響するか
       (Neurosci Let 2005, 390,150-5)
11月  うつ病患者における睡眠感とポリグラフによる睡眠変数の関連性
      
 (Int J Psychophysiol 2000, 37, 291-7)
12月 rTMSによる自己受容感覚の求心路遮断による鏡映描写課題のパフォーマンス精度の向上
       (J Neurosci 2004, 24, 9698-9702)
2006年

1月  外的手段を用いることなく予め決めた時間に自ら覚醒する能力の主観的そして客観的証明
       (Sleep 1997, 20, 40-45)
2月  睡眠中の後頭陽性鋭波:ヒトの夜間睡眠周期との関係
       
(Electroencephalograph Clin Neurophysiol 1974, 37, 239-246)
4月  睡眠不足が継続した運動の忍耐に及ぼす影響

       (Eur J Appl Physiol 1981, 47, 345-354)
5月  慢性的な睡眠不足の代謝・内分泌機能への影響
       (THE LANCET 1999, 354, 1435-1439)

6月  閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)患者における吸気負荷によるfMRI signalの異常変化
       (Resp Physiol Neurobiol 2006, 151, 44–60)
8月  睡眠剥奪後におけるエラーモニタリングの減退
       (Sleep 2005, 28, 707-713)

10月 若年成人の睡眠障害へのコーピング―台湾における大学一年生の調査―
       (Behav Medicine 2003, 28, 133-138)

12月 眠気と覚醒の客観的測度は現実世界に適用可能か?
       (J Clin Neurophysiol 2006, 23, 39-49)